› 自然と歴史の中を歩く! › 秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド) › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 桜散る高遠城址公園へ③―「右あきは道」の道標

2023年04月13日

桜散る高遠城址公園へ③―「右あきは道」の道標

残雪の中央アルプス 国道151号の途中、残雪の中央アルプスが見えましたので、コンビニの駐車場に車を止めて、ちょっとだけ散策。標高2500メートルを越えるいくつもの高峰が連なる中央アルプスですが、ここからでは手前の樹木が邪魔をして、よい写真が撮れません。

「右あきは道」の道標 仕方なしに、車に戻ろうとしたところ、道路脇に「右あき者(は)道」の道標(みちしるべ)があるのに気づきました。ここから、秋葉山まではまだまだ遠い距離。秋葉山へと向かう旅人は、どんな気持ちで、この道標を眺めたのでしょうか?そして、一体ここから何日かけて、秋葉山を詣でることができたのでしょうか?

下伊那郡松川町のマンホールの蓋 さて、ここは一体どこなのでしょうか?道路上にあったマンホールの蓋で確認してみたところ、ここは下伊那郡松川町。デザインは、リンゴとナシと「町の木」のマツ。いかにも南信州らしいデザイン。それにしても、こんなところで、秋葉山への道標と出会うとは思ってもいませんでした。




同じカテゴリー(秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド))の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
桜散る高遠城址公園へ③―「右あきは道」の道標
    コメント(0)