› 自然と歴史の中を歩く! › 出かけよう!北遠へ › 野の花・植物 › 花咲き、花散る北遠をグルリ㉒―コゴメウツギとトリアシショウマ

2021年07月20日

花咲き、花散る北遠をグルリ㉒―コゴメウツギとトリアシショウマ

コゴメウツギ 「花咲き、花散る北遠をグルリ」の締め括りは、どちらも白い花。コゴメウツギは名前に「ウツギ」と付けられていますが、アジサイ科でもユキノシタ科でもなくバラ科。小さくて白い花を、砕けた米粒に見立てた名前です。

トリアシショウマ たまたま見つけた白い花はトリアシショウマ。こちらはユキノシタ科。トリアシショウマの花が咲き始めれば、本格的な夏の暑さが近づいている証拠です。





同じカテゴリー(出かけよう!北遠へ)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 03:59│Comments(0)出かけよう!北遠へ野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
花咲き、花散る北遠をグルリ㉒―コゴメウツギとトリアシショウマ
    コメント(0)