› 自然と歴史の中を歩く! › 秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド) › 祭り・イベント・民俗芸能・伝統行事 › 令和2年・第2回「秋葉山参拝ガイド付きハイキング」⑨―ビューポイント

2020年12月15日

令和2年・第2回「秋葉山参拝ガイド付きハイキング」⑨―ビューポイント

送電線鉄塔のビューポイント さて、秋葉山表参道もコースの半分が過ぎ、送電線鉄塔の休憩所に到着しました。長い急な坂道をひたすら歩いて来た「秋葉山参拝ガイド付きハイキング」参加者のみなさんには、ここで一服していただき、水分を補給しながら、甘いお菓子でも食べていただきましょう。

 もちろん、ここでの楽しみはそれだけではありません。一の鳥居跡で見て来た敷石の富士山ではなく、本物の富士山を見ていただきたいと思います。さて、見ることができるでしょうか?

ちょっとだけ見えた富士山の山頂 ほらほら、あの山と山とが重なった所、雲の上に富士山の山頂がちょっとだけ見えてますよ。

 空の色とほとんど区別がつかないほどの淡い青色の富士山。さて、どれだけの人が確認できたのでしょうか?空気が乾燥する冬には、もっとくっきり見えるはずの富士山。今年(2020)はまだまだ「冬」と言えるほどに季節は進んでいないみたい。その証拠に、私の首筋から背中は汗でグッショリ濡れてました。



同じカテゴリー(秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド))の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
令和2年・第2回「秋葉山参拝ガイド付きハイキング」⑨―ビューポイント
    コメント(0)