› 自然と歴史の中を歩く! › 出かけよう!北遠へ › 野の花・植物 › 水窪の常光寺山に登る⑯―捻じれた木

2020年07月17日

水窪の常光寺山に登る⑯―捻じれた木

捻じれた木 登りの時にはあまり気づかなかったのですが、常光寺山の登山道周辺には、捻じれた木がたくさん見られます。近くの木などに依存する蔓性のものなら分かるのですが、しっかりと1本立ちした木が捻じれているのは不思議です。

 木の種類までは分かりませんでしたが、幹は太く、真っ直ぐに育っています。しかも、近くの木に捻じれは見られません。

捻じれた木 尾根を吹き抜ける風のせいなのか?それとも、何かの蔓に巻き付かれた痕なのか?

 まあ、私のように臍が曲がって捻じれた人間もいるのですから、仕方ないかも知れませんね。

 【関連記事】水窪の常光寺山に登る①―布滝と赤石


同じカテゴリー(出かけよう!北遠へ)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 05:30│Comments(0)出かけよう!北遠へ野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
水窪の常光寺山に登る⑯―捻じれた木
    コメント(0)