› 自然と歴史の中を歩く! › 野の花・植物 › 暖冬の野に咲く春の花⑫―♪すみれの花咲く頃

2019年12月29日

暖冬の野に咲く春の花⑫―♪すみれの花咲く頃

タチツボスミレ 「ハルジオンの咲く頃」は乃木坂46の曲。そして「すみれの花咲く頃」と言えば宝塚歌劇団。原曲は「再び白いライラックが咲いたら」 ですが、この曲に日本語の歌詞をつけたのが、現在の浜松市天竜区春野町犬居出身の白井鐵造でした。

 春野町が「すみれの里」とされるのは、「春野」の地名と白井鐵造の出身地であることが由来。本来は春に咲くはずのタチツボスミレがもう咲いていました。

 【関連記事】暖冬の野に咲く春の花①―オオイヌノフグリ


同じカテゴリー(野の花・植物)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 06:02│Comments(0)野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
暖冬の野に咲く春の花⑫―♪すみれの花咲く頃
    コメント(0)