› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 歴史・産業遺産・寺社・文化財 › 東海道・中野町を歩く⑨―松林寺の戦争記念碑群

2019年12月29日

東海道・中野町を歩く⑨―松林寺の戦争記念碑群

松林寺の戦争記念碑群 松林寺は臨済宗方広寺派の寺院。道路に面した場所に石積みが施され、日露戦役忠魂之碑、日露戦役紀念、日獨戦役忠魂之碑、日獨戦役記念碑、大東亞戦役忠魂之碑、大東亞戦役記念などの石碑がずらりと並んでいます。

大東亞戦役忠魂之碑 「日獨戦役」は第一次世界大戦、「大東亞戦役」が第二次世界大戦。本来は、「満州事変」「北支事変」「支那事変」を含め「大東亜戦争」と呼んだのですが、戦後、GHQの指令により「大東亜戦争」が否定され、「第二次世界大戦」の一部の「太平洋戦争」と呼ぶのが一般的になりました。

平和塔 現在、そのような強要は失効していますが、戦後に建てられた多くの忠魂碑に戦争名が刻まれていないのは、敗戦国としての苦しい忖度が理由かも。

 それにしても、これほど戦争記念碑が立ち並ぶのは、中野町の繁栄が裏付けとなったはず。左隅にある「平和塔」に救われた気持ちになりました。



同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
東海道・中野町を歩く⑨―松林寺の戦争記念碑群
    コメント(0)