› 自然と歴史の中を歩く! › 野の花・植物 › 暖冬の野に咲く春の花④―ヒメジョオン

2019年12月21日

暖冬の野に咲く春の花④―ヒメジョオン

ヒメジョオン ハルジオンに似たヒメジョオンは北アメリカ原産。ヒメジョオンとハルジオンとの違いには、いろんなポイントがありますが、蕾が下向きに垂れて付くのがヒメジョオン。

 漢字では「姫女菀(ヒメジョオン)」と書きますから、「春紫菀(ハルジオン)」ほどには「春」のイメージがないかも知れませんが、花の時季は初夏から秋にかけて。本来は、12月に咲く花ではありません。

 鉄道の線路沿いに広がったことから、「鉄道草(てつどうぐさ)」と呼ばれたこともあるそうです。きっと、汽車や電車に乗って、生育域を広げて行ったちゃっかり者なんでしょうね?

 【関連記事】暖冬の野に咲く春の花①―オオイヌノフグリ


同じカテゴリー(野の花・植物)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 05:53│Comments(0)野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
暖冬の野に咲く春の花④―ヒメジョオン
    コメント(0)