2019年12月31日
暖冬の野に咲く春の花⑭―ヒメツルソバ
令和元年も押し詰まり、今日は大晦日。大晦日に相応しい蕎麦の話題でも。
大晦日に「年越し蕎麦」を食べるのは、日本の文化であり風物詩でもあります。「細く長く」の引っ越し蕎麦とは違い、ブツブツと切れやすい蕎麦は「一年の災厄を断ち切る」という意味で食べられるのだとか。
写真の花は、近頃目立っているヒマラヤ原産の外来種ヒメツルソバ。日本にはグラウンドカバー用に導入された植物。海岸植物のツルソバではありませんし、春の花というよりも秋の花。でも、ヒメツルソバも名前に「ツル=鶴」が付きますので、ラッキー!
大晦日に「年越し蕎麦」を食べるのは、日本の文化であり風物詩でもあります。「細く長く」の引っ越し蕎麦とは違い、ブツブツと切れやすい蕎麦は「一年の災厄を断ち切る」という意味で食べられるのだとか。
写真の花は、近頃目立っているヒマラヤ原産の外来種ヒメツルソバ。日本にはグラウンドカバー用に導入された植物。海岸植物のツルソバではありませんし、春の花というよりも秋の花。でも、ヒメツルソバも名前に「ツル=鶴」が付きますので、ラッキー!
「鶴がそばにいる=ツルソバ」。来年も、よろしくお願いいたします。
Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 05:36│Comments(0)
│野の花・植物