› 自然と歴史の中を歩く! › 野の花・植物 › 暖冬の野に咲く春の花⑲―ブタナ

2020年01月07日

暖冬の野に咲く春の花⑲―ブタナ

ブタナ ブタナは6月~9月に咲くタンポポに似たキク科の花。ヨーロッパ原産の帰化植物です。

 「豚菜(ブタナ)」とはずいぶん可哀そうな名前のようですが、元はフランスでの俗名「Salade de porc(豚のサラダ)」の和訳。おそらく「豚の餌」程度の扱いの草なのでしょう。

 それにしても、冬に咲くとはどうして?地球の温暖化は、ブタナの花を見ても明らかです。

 【関連記事】暖冬の野に咲く春の花①―オオイヌノフグリ


同じカテゴリー(野の花・植物)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 05:18│Comments(0)野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
暖冬の野に咲く春の花⑲―ブタナ
    コメント(0)