2019年12月26日
暖冬の野に咲く春の花⑨―コマツヨイグサ
とにかく、這うように広がっているのをよく見かけ、今が12月下旬だとも知らずに花を咲かせていました。
花はマツヨイグサ(待宵草=月見草)に似ていますが、仲間の中では背丈が一番小さいのでコマツヨイグサ(小待宵草)。もちろん、マツヨイグサと同じアカバナ科ですが、北米原産の帰化植物。
日本の風土にすっかり慣れたから、帰化植物として定着できたのでしょうね。
Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 05:44│Comments(0)
│野の花・植物