2019年12月21日

「119」回目の秋葉山⑤―「萬歳」碑

「萬歳」碑 秋葉山表参道で一番めでたいものと言ったら「萬歳碑」かも知れません。

 この大きな石碑は、新年を寿ぐために秋葉山にも奉納された三河万歳に因んで建てられたもののようですが、浮彫りにされている文字は「萬歳」。本来、「萬歳=万歳(まんざい、ばんざい)」は「漫才」の意味ではなく、永遠の健康と長寿を祈るめでたい言葉です。

侯爵源通久書「萬歳」 日本人にとっては、「バンザイ」は悲惨な戦争を想起させる言葉でもあり、気になる人もいらっしゃるとは思いますが、新たな年の「開運」を祈るのでしたら、この碑の前。

ヤブコウジ 近くには実っていた赤い実は万両かもしれないと思ったら、たった「十両」のヤブコウジ。まあ、私にとっての新しい年は、せいぜいこんなもんかも知れません。

 【関連記事】「119」回目の秋葉山①―「火まつり」



同じカテゴリー(秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド))の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「119」回目の秋葉山⑤―「萬歳」碑
    コメント(0)