› 自然と歴史の中を歩く! › 出かけよう!北遠へ › 祭り・イベント・民俗芸能・伝統行事 › 第13回浜背負い祭り③―駄賃馬と荷車

2019年11月19日

第13回浜背負い祭り③―駄賃馬と荷車

時代行列の馬 「浜背負い祭り」の時代行列には、馬や荷車も登場しました。しかし、実際には馬や荷車が働いたのは、「浜背負い」たちに背負われて八丁坂を登り、明光寺峠の「荷継ぎ場」に到着した後のこと。ここから先は馬や荷車に積み替えられて水窪へと向かいました。

荷車 時代行列に登場した馬は競走馬だった馬ですから、背も高くてスマート。でも、当時働いていた馬は、もっと小さな馬だったようです。

荷車 荷車を引くのは笠を被った男衆。「浜背負い祭り」の揃いの法被姿でしたが、実は私も地元の人みたいな顔をして同じ法被を着ていました。まあ、少しはお手伝いしましたけどね・・・。


 【関連記事】川の港町、往時しのぶ 背負子姿の女性行列

 【関連記事】第12回浜背負い祭り①―浜背負い時代行列


同じカテゴリー(出かけよう!北遠へ)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
第13回浜背負い祭り③―駄賃馬と荷車
    コメント(0)