2019年09月11日
磐田・掛塚まつり、若者連代表がPR 10月19、20日開催

天竜川河口に位置する同地区の貴船神社で、毎年10月に開かれる例祭。江戸期から明治期にかけて木材運搬などで栄えた掛塚湊の歴史を継承し、海上の安全を祈願する。
両日は9つの町内からそれぞれ絢爛(けんらん)豪華な屋台がひき出され、夕方に神社境内に勢ぞろいする。「令和」初のまつりとなる今年は、1町が屋台の土台などを復元修理したほか、2町が天幕を新調し披露する。提灯(ちょうちん)にともしたろうそくの火が屋台を照らし出す幻想的な雰囲気や、県指定無形民俗文化財の「掛塚祭屋台囃子(はやし)」も見どころの一つという。
島田圭介さん(34)は「地域で守る伝統のまつりを市内外の多くの人に見に来てほしい」と呼び掛けた。昨年の会場を撮影したDVDもまつり本部で販売される。(「静岡新聞」より)
さあ、いよいよ「掛塚まつり」が近づきました。その前週、12、13日はわが堀之内の天白神社祭典。「みんなと倶楽部 ⚓ 掛塚」としては、旧津倉家住宅見学会と旧掛塚郵便局での展示会を開催します。
みなさん!遊びにいらしてくださ~い!
みなさん!遊びにいらしてくださ~い!
Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 08:42│Comments(0)
│祭り・イベント・民俗芸能・伝統行事