› 自然と歴史の中を歩く! › みんなと俱楽部 ⚓ 掛塚 › 祭り・イベント・民俗芸能・伝統行事 › 「掛塚まつり」が近づきました!⑥―御座船「明神丸」

2017年10月07日

「掛塚まつり」が近づきました!⑥―御座船「明神丸」

御座船「明神丸」
 2017年の「掛塚まつり」が、10月21日(土)、22日(日)に近づきました。

 貴船神社は、掛塚湊で廻船業を営んでいた氏子たちが、航海の安全を願い祀られて来た神社。御神体を乗せ、御仮屋まで御渡り(渡御)する神輿の前を進み先導を務めるのは、御座船「明神丸」です。

御座船「明神丸」 明神丸は、宝暦11年(1761)に新町若者が奉納したとされた船。神輿渡御の行列に、豪華な御座船が登場するのは、湊町ならではの祭り風景です。

 【関連記事】「掛塚まつり」が近づきました!①―新町の角字



同じカテゴリー(みんなと俱楽部 ⚓ 掛塚)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「掛塚まつり」が近づきました!⑥―御座船「明神丸」
    コメント(0)