› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 歴史・産業遺産・寺社・文化財 › 木曽路・奈良井宿を歩く⑳―スズメバチの巣

2019年08月28日

木曽路・奈良井宿を歩く⑳―スズメバチの巣

スズメバチの巣 みなさんは、古くからの商店の軒下などに、の巣があるのを見たことがありませんか?蜂の巣を見かけたら、すぐにプロを頼んで駆除してもらわないと危険・・・と思われるかも知れませんが、昔から蜂の巣は縁起物とされ、わざわざ残している家もあるのです。

 嫌われ者の蜂ですが、蜂は女王蜂を中心に大きな家族を持ち、大きな家(巣)を作ることから、子孫繁栄の象徴とされて来ました。

 また、蜂が巣に出たり入ったりする様子から商売繁盛、蜂が怖がられ、泥棒除けや厄除けと結び付けられたりもしました。

 大丈夫です。見上げた2階の軒下に見えるあの大きなスズメバチの巣には、もう蜂は棲んでいません。安心してお立ち寄りください!

 【関連記事】木曽路・奈良井宿を歩く①―赤い雲


同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
木曽路・奈良井宿を歩く⑳―スズメバチの巣
    コメント(0)