› 自然と歴史の中を歩く! › みんなと俱楽部 ⚓ 掛塚 › 祭り・イベント・民俗芸能・伝統行事 › 歴史・産業遺産・寺社・文化財 › 楽しかった第2回「いじゃまいかけつか・春」⑦―「掛塚寄席」

2019年04月14日

楽しかった第2回「いじゃまいかけつか・春」⑦―「掛塚寄席」

三笑亭可風師匠 私たちが一番心配していたのは、地元出身の落語家2人を招いて開いた「掛塚寄席」の客の入り。「いじゃまいかけつか・春」の開催日が近隣のお花見イベントや選挙の投票日と重なったこともあり、少々不安でもあったのです。

三遊亭圓王師匠 しかし、ふたを開けてみてビックリ。前売りに当日客も含め、西光寺本堂は1部、2部ともほぼ満席の盛況。三笑亭可風師匠も三遊亭圓王師匠もいかにも真打らしい軽妙な噺を繰り広げ、会場は笑いに包まれました。

 笑い声が吹き飛ばしてくれたのは取り越し苦労となった心配だけでなく、人口減少が進むことへの怖れ。次の世代に笑顔と活気が溢れる地域を残すため、私たち「みんなと倶楽部 ⚓ 掛塚」は今後も「いじゃまいかけつか」を続けて行きたいと考えています。

 【関連記事】楽しかった第2回「いじゃまいかけつか・春」①―掛塚まちあるき

 【関連記事】「いじゃまいかけつか・春」は4月7日(日)開催!
 【関連記事】「みんなと倶楽部 ⚓ 掛塚」3月定例会は旧津倉家庭園の草取り

 【関連記事】笑顔いっぱい「いじゃまいかけつか」①―宣伝カーのウグイス嬢

 【関連記事】第1回「掛塚まちめぐり」下見ウォーク①―「いじゃまいかけつか」


同じカテゴリー(みんなと俱楽部 ⚓ 掛塚)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
楽しかった第2回「いじゃまいかけつか・春」⑦―「掛塚寄席」
    コメント(0)