› 自然と歴史の中を歩く! › 秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド) › 歴史・産業遺産・寺社・文化財 › 残雪の秋葉山に登る⑱―2時間とちょっと

2025年04月08日

残雪の秋葉山に登る⑱―2時間とちょっと

到着 こんな残雪の表参道を歩いて登った秋葉山―でも、神門(随身門)を抜けた先の「振り向き坂」の積雪は隅に少し残っている程度で、2月11日に経験したほどではありません。無事に山頂に到着したのは、「九里橋」を渡った時から2時間ちょっと。

参拝へ向かう 「2時間ちょっと」で到着したのですから、私の体力や雪が残る道のコンディションを考えれば、先ず先ずのタイムだったとは思いますが、「2時間ちょっと」の「ちょっと」が・・・。

霞の向こうの遠州平野 さあ、手水舎で手を浄め、拝殿前まで石段50段を上って参拝。登り始めた時と比べると青さが増してはいましたが、振り向いてみると、遠州平野は相変わらず霞の彼方。残念ではありましたが、これも滅多にない体験。そう言い聞かせて、横を見たら・・・

雪だるま?
雪だるま?

 誰が作ったのでしょうか?少し融けかけてはいましたが、これって雪だるま?



同じカテゴリー(秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド))の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
残雪の秋葉山に登る⑱―2時間とちょっと
    コメント(0)