› 自然と歴史の中を歩く! › 秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド) › 残雪の秋葉山に登る㉒―無事の下山が何より

2025年04月12日

残雪の秋葉山に登る㉒―無事の下山が何より

イズセンリョウの蕾 もちろん、送電線鉄塔下に行ってはみましたが、富士山が見えるはずもありませんので、とにかく足を滑らせたりしないよう1歩1歩慎重に歩いたつもり。途中、イズセンリョウの枝に蕾が出来ていましたので、これは撮影。

下山途中 麓が近づくと、木漏れ日が路面を照らし、斜めに描かれた縞模様は、まるでゼブラゾーンみたい。これって、歩いてもいいんですよね?

「九里橋」手前の石畳の坂道 そして、「九里橋」に辿り着いたのは、下山を開始して1時間35分後。無事に下山をして、はじめて197回目の秋葉山登拝を完了したことになります。もちろん、顔は見られるのも恥ずかしいほどの♪ニヤリ顔。「200回まで、あと3回!あと3回!」。この魔法の言葉をささやいていたのは、私自身だったのかな?



同じカテゴリー(秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド))の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 05:57│Comments(0)秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
残雪の秋葉山に登る㉒―無事の下山が何より
    コメント(0)