› 自然と歴史の中を歩く! › 野の花・植物 › 新・浜松の自然100選・天然記念物 › 「大知波桜」のお花見③―「乎那の峯のマンサク群落」

2025年03月17日

「大知波桜」のお花見③―「乎那の峯のマンサク群落」

マンサク 「大知波桜」が咲いていたのは湖西市大知波。そして、すぐ北は浜松市浜名区三ヶ日町鵺代(ぬえしろ)。「新・浜松の自然100選」の指定地でもある「乎那の峯のマンサク群落」にも立ち寄ってきました。

マンサク マンサクの名前の由来には諸説ありますが、春一番に花を咲かせるので、「まず咲く⇒マンサク」が一番覚えやすいかも。マンサクの黄色い花は少し縮れて、ピークを過ぎているように見えました、顔を近づけてみれば、細い花弁はまだ見頃。

「新・浜松の自然100選」の標柱 以前にもお伝えしたことですが、ここの「新・浜松の自然100選」の標柱を建てたのも私。私にとっては、「新・浜松の自然100選」の指定地は、忘れられない思い出の地なのです!





同じカテゴリー(野の花・植物)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 04:58│Comments(0)野の花・植物新・浜松の自然100選・天然記念物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「大知波桜」のお花見③―「乎那の峯のマンサク群落」
    コメント(0)