› 自然と歴史の中を歩く! › 秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド) › 野の花・植物 › 92回目の秋葉山⑩―アオフタバランとヒトツボクロ

2018年06月15日

92回目の秋葉山⑩―アオフタバランとヒトツボクロ

アオフタバラン 場所がどこかは紹介できませんが、秋葉山のアオフタバランは、もう少し先に咲きそうです。小さな地味な蘭ですが、アオフタバランは26都府県で絶滅危惧種。花穂が立ち上がっていましたので、まもなく花の季節です。

ヒトツボクロ これも秋葉山のある場所で咲いていたヒトツボクロ。こちらは、さらに希少度が増し、38都府県で絶滅危惧種。5月29日に確認した時よりも、開花した花の数が増えていました。

 ともに、ラン科であるのですが、地味な花。侘寂の美意識を共有する日本人好みの蘭かも知れません。

 【関連記事】92回目の秋葉山①―大島桜と桑の実




同じカテゴリー(秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド))の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 05:39│Comments(0)秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド)野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
92回目の秋葉山⑩―アオフタバランとヒトツボクロ
    コメント(0)