› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 歴史・産業遺産・寺社・文化財 › 蓮華寺池公園をグルリ④―若王子古墳群と富士見平

2022年05月27日

蓮華寺池公園をグルリ④―若王子古墳群と富士見平

若王子古墳群 蓮華寺池公園の北側にある富士見平まで歩き始めた時に、手前に若王子(にゃくおうじ)古墳群があるなんて知りませんでした。それも、1つや2つではありません。解説看板によれば・・・

若王子古墳群古墳時代前期(4世紀末から5世紀)の木棺直葬墳23基および古墳時代後期(6世紀後半から7世紀)の横穴式石室5基からなる古墳群です。

若王子古墳群 ・・・とのこと。ところが、ネット情報では「33基」。どちらにしても、すごい数。土師器や玉類だけではく、鉄器や銅器のほか、珍しい車輪石などの副葬品も多く発掘されており、もちろん県指定文化財です。

 そして、古墳群の尾根筋は「富士見平」とも呼ばれ、その由来は、室町幕府6代将軍足利義教が永享4年(1432)、駿府に入る前日にこの尾根に登り、富士を見ながら和歌を詠んだことから「富士見平」と呼ばれるようになったとこと。

富士見平からの風景 ・・・ところが、この日(5月22日)の東方には雲がかかり・・・。しかし、私が昨年(2021)10月に登り、富士山を眺めた焼津市の満観峰(まんかんほう)や当目山を見ることができました。






同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
蓮華寺池公園をグルリ④―若王子古墳群と富士見平
    コメント(0)