› 自然と歴史の中を歩く! › 秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド) › 野の花・植物 › 桜満開の秋葉山に登る⑬―クロモジの新緑

2025年05月01日

桜満開の秋葉山に登る⑬―クロモジの新緑

「土佐坂」 この日(4月18日)の天気は、晴れたり曇ったり。登り初めてから尾根道に出て、送電線鉄塔の休憩所を抜けてしばらくの間は曇り空でした。ところが、秋葉寺(しゅうようじ)へと続く「土佐坂」に差し掛かった付近からは、雲間から陽射しが届くようになりました。

クロモジ この時季、陽射しが届いた表参道で一番輝いて見えるのは、クロモジの新緑。たかがクロモジですが、されどクロモジ。その理由は、ちょっとだけでも枝を折ってみれば分かるはず。

クロモジ クロモジの香りは、他の木ではあり得ないほどの爽やかな香り。私は枝を折ったりはしませんが、陽射しを受けたクロモジの新緑を眺めるだけで、気分的には疲労回復です!




同じカテゴリー(秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド))の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 04:53│Comments(0)秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド)野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
桜満開の秋葉山に登る⑬―クロモジの新緑
    コメント(0)