› 自然と歴史の中を歩く! › 秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド) › 歴史・産業遺産・寺社・文化財 › 花見情報 › 桜満開の秋葉山に登る⑭―秋葉寺の春

2025年05月02日

桜満開の秋葉山に登る⑭―秋葉寺の春

秋葉寺仁王門 土佐坂を登り切れば、いよいよ秋葉寺(しゅうようじ)。秋葉寺境内でも桜の花が迎えてくれました。ここまで来れば、あと25分くらいで山頂にある秋葉神社上社に到着するのですから、先を急げばいいものを、私の足を止めたのは、やはり桜です。


染井吉野
大島桜

枝垂れ桜 境内の左側で咲いていたのは染井吉野で、右側は大島桜。この品種が正確なものかどうかについて自信はありません。そして、前回「枝垂れ桜」と紹介した桜は満開を過ぎ、枝垂れた数本の枝に花が残っている程度。

 そんなこんなの今回の秋葉山は、まさに「お花見登山」!足に疲れを感じていても、気持ちの上では元気らんまんでした!




同じカテゴリー(秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド))の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
桜満開の秋葉山に登る⑭―秋葉寺の春
    コメント(0)