› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 歴史・産業遺産・寺社・文化財 › 東海道・二川宿を歩く㉒―ホーロー看板

2019年12月06日

東海道・二川宿を歩く㉒―ホーロー看板

「マルト 完全飼料」 最後に紹介するのは、二俣宿の面影を残す町並みにぴったりとマッチしたホーロー看板。「マルト 完全飼料」は横型。飼料とは家畜、家禽などの餌のこと。食肉増産のニーズに応えるため、それまでの単一穀物中心の餌に対し、対象の動物によって適正な割合に配合した餌のことです。

「胃病薬 太田胃散」 「胃病薬 太田胃散」は、明治12年(1879)に発売されています。看板広告の開始は大正7年(1918)とのことですので、それ以降のもの。ただし、「胃病薬」の文字が右から左へと書かれていますので、昭和初期までのものと思われます。

「化粧品・小間物 キゲンヤ北店」 「化粧品・小間物 キゲンヤ北店」があったのは「豊橋市駅前日活横」。一部文字がれていていましたが、「豊橋市 二川東町」と書かれていましたので、おそらく二川町が豊橋市に編入された昭和30年(1955)頃、キゲンヤ北店により「寄贈」された看板と考えられます。

 【関連記事】東海道・二川宿を歩く①―浮世絵に描かれた二川宿



同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
東海道・二川宿を歩く㉒―ホーロー看板
    コメント(0)