2017年12月29日
第3回「秋葉山参拝ガイド付きハイキング」⑲―十八丁茶屋跡
以前「76回目は朝秋葉⑧―もみじ茶屋跡の石積み」で紹介させていただいたのと同じですが、茶屋は山の傾斜面に建てられましたから、先ずは敷地の基礎部を水平にする必要があります。そのためには低い方に土留めの石を積み、土を入れて平場を造成。
18丁目は、表参道の中で一番きつい急傾斜道の中程。登拝客にとって十八丁茶屋は、一服入れたくなるオアシスみたいな店だったことでしょう。
Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 05:55│Comments(0)
│秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド)