› 自然と歴史の中を歩く! › 出かけよう!北遠へ › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 真冬の佐久間道⑪―三界萬霊塔

2017年12月30日

真冬の佐久間道⑪―三界萬霊塔

「三界萬霊有縁無縁」の碑 役人沢の脇に「三界萬霊有縁無縁」と刻まれた小さな石碑があるのは、「真冬の佐久間道⑧」で紹介した通り。もう1つ、今回のウォーキングのラスト、おそらく島に入った辺りだと思いますが、家の敷地のすぐ横にも「三界万霊」の碑がありました。

 三界萬霊(さんかいばんれい)塔とは、欲界、色界、無色界と呼ばれるこの世、あの世のすべての世界に生きる霊、生きた霊を供養する願い、祈りを込めて建てられた塔。墓地に建てられたり、道祖神のように集落の境に建てられていることが多いようです。

「三界萬霊」の碑 三界萬霊には、自らにゆかりがある「有縁」の祖霊だけでなく、縁もゆかりもない「無縁」の霊も含まれ、丁寧に表現すれば「有縁無縁」。鳥獣や植物の命をいただきながら生き繋いでいる私たちが、決して忘れてはいけない言葉であり、供養塔だと思います。


同じカテゴリー(出かけよう!北遠へ)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
真冬の佐久間道⑪―三界萬霊塔
    コメント(0)