2017年06月25日
76回目は朝秋葉⑧―もみじ茶屋跡の石積み
今回は、表参道に面した平場の反対側に回ってみました。すると、石積みの1ヶ所が凹の字のようにへこんでいるのが分かります。
この不思議な形の石積みは何のためだったんでしょう?勝手口だったとしても、そこを低くする必要はありません。火焚き口が1段低いところにあるのも危険な話。薪を保管する場所なら建物脇で良いはず。
少し前までのトイレは、どこの家でも汲み取り式。しかも、汲み取った糞尿は、田畑の肥やしとして農家が引き取って行くのも当たり前。表参道の茶屋だって同じだったはずです。
これはあくまでも仮説に過ぎませんが、もみじ茶屋跡の石積みの形にも、時代の流れを感じてしまいました。