› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 「松ヶ岡」旧山崎家住宅を訪ねる⑫―兜蟻掛け

2017年12月28日

「松ヶ岡」旧山崎家住宅を訪ねる⑫―兜蟻掛け

兜蟻掛け 「松ヶ岡」旧山崎家住宅の主屋北側廊下は、改修によって追加されたらしく、天井は張られず梁が剥き出しになっています。

 梁に使われているヒノキ(松かも知れません)は敢えて曲がったものが選ばれ、むしろ自然の曲がりを生かしているようです。

兜蟻掛け この部分の屋根は傾斜していますので、屋根裏を支える垂木は斜めに張られています。梁は屋根の傾斜に自然の曲がりを生かし、軒桁と梁との接合には「兜蟻掛け(かぶとありがけ)」と呼ばれる堅固な技法が使われています。

 この「兜蟻掛け」は、掛塚の旧廻船問屋津倉家住宅でも見られる技法。天井を張ってしまえば見えなくなる「兜蟻掛け」ですが、自然な曲がりが風情を感じさせる小屋組みの構造です。

 【関連記事】「松ヶ岡」旧山崎家住宅を訪ねる①―庭の紅葉と歪みガラス越しの紅葉


同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 05:38│Comments(0)ウォーキング・ぶらり旅・町歩き
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「松ヶ岡」旧山崎家住宅を訪ねる⑫―兜蟻掛け
    コメント(0)