› 自然と歴史の中を歩く! › 歴史・産業遺産・寺社・文化財 › 「松ヶ岡」旧山崎家住宅を訪ねる⑮―ヒノキの四方柾柱と大黒柱

2017年12月31日

「松ヶ岡」旧山崎家住宅を訪ねる⑮―ヒノキの四方柾柱と大黒柱

ヒノキの四方柾柱 「松ヶ岡」旧山崎家住宅の構造材は主にヒノキ。ヒノキには強い殺菌性、抗菌作用があるため、腐りにくいという特性があります。

ヒノキの大黒柱 座敷など目に付く場所の柱はすべてヒノキ。安政3年(1856年)築ですから、築後161年が過ぎ色艶が増し、落ち着いた風合いに。グルリと周囲をチェックしてみましたが、背割りやひび割れは見当たりません。木目の詰まった四方柾には、捻じれのようなものも見られません。

 ここまで目の詰まったヒノキとなると、ここでも尾鷲ヒノキが思い出されます。

 大黒柱は土間と床上の境にあり、この通し柱もやはりヒノキ。スケールで計ってみると、ちょうど1寸角。見せるための柱ではなく、あくまでも家を支える役割に徹しているようです。

 【関連記事】「松ヶ岡」旧山崎家住宅を訪ねる①―庭の紅葉と歪みガラス越しの紅葉


同じカテゴリー(歴史・産業遺産・寺社・文化財)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 05:18│Comments(0)歴史・産業遺産・寺社・文化財
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「松ヶ岡」旧山崎家住宅を訪ねる⑮―ヒノキの四方柾柱と大黒柱
    コメント(0)