› 自然と歴史の中を歩く! › 歴史・産業遺産・寺社・文化財 › 「松ヶ岡」旧山崎家住宅を訪ねる㉑―水路を繋ぐ赤煉瓦のトンネル

2018年01月09日

「松ヶ岡」旧山崎家住宅を訪ねる㉑―水路を繋ぐ赤煉瓦のトンネル

赤煉瓦のトンネル 「松ヶ岡」旧山崎家住宅の三方をコの字に囲む水路のうち、表座敷から見える西側の水路の縁には庭石を配置し、池のように見える工夫が凝らされています。

赤煉瓦のトンネル そして、その水路はもちろん北側の水路につながっているのですが、その間には奥座敷が増築されましたので、水路は奥座敷の下をトンネルで通っていることになります。

 トンネルは赤煉瓦製。長手の段と小口の段を一段おきに積むイギリス積み、樋門のアーチ部は3重で頑丈に造られていました。

 【関連記事】「松ヶ岡」旧山崎家住宅を訪ねる①―庭の紅葉と歪みガラス越しの紅葉


同じカテゴリー(歴史・産業遺産・寺社・文化財)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 04:57│Comments(0)歴史・産業遺産・寺社・文化財
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「松ヶ岡」旧山崎家住宅を訪ねる㉑―水路を繋ぐ赤煉瓦のトンネル
    コメント(0)