› 自然と歴史の中を歩く! › 出かけよう!北遠へ › 野の花・植物 › 青谷の里に、春よ来い!⑩―ビワの花とノアザミの蕾

2024年01月29日

青谷の里に、春よ来い!⑩―ビワの花とノアザミの蕾

ビワの花 青谷の里をさらに奥へ奥へと歩いて行くと、ビワが花を咲かせていました。ビワは初夏の頃に黄色の実をならせる木。そして、花を咲かせるのは冬。しかも、想像できないかも知れませんが、バラ科なのです。

 もう終わっている花もあれば、咲いたばかりの花もありましたが、ビワの蕾は細かな毛綿に包まれ、いかにも暖かそう。

ノアザミの蕾 そして、早くも蕾をつけていたトゲトゲのノアザミも、バラ科?いえいえ、アザミはキク科です。アザミの仲間では一番早く咲き始めますので、もう準備はOK。いつでも声をかければ、躊躇うことなく花を咲かせそうでした。




同じカテゴリー(出かけよう!北遠へ)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 06:16│Comments(0)出かけよう!北遠へ野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
青谷の里に、春よ来い!⑩―ビワの花とノアザミの蕾
    コメント(0)