› 自然と歴史の中を歩く! › 出かけよう!北遠へ › 野の花・植物 › 青谷の里に、春よ来い!⑧―ヤマツツジの冬紅葉

2024年01月27日

青谷の里に、春よ来い!⑧―ヤマツツジの冬紅葉

ヤマツツジの冬紅葉 青谷の里に真っ赤な紅葉。見上げるような紅葉ではありませんが、道の脇でひっそりと紅く葉の色を変えていたのはヤマツツジです。

ヤマツツジの冬紅葉 ヤマツツジの葉は、紅く色を変えて散って行くモミジなどとは違い、春になって新しい芽吹きが始まるまでは枝に残り、芽吹きの時季になると新しい葉に役目を譲って散るのです。そう思って見るからかも知れませんが、葉の色は深い赤。葉に生えている細毛も暖かそう。

 これが「冬紅葉」。枯れ葉色の青谷を紅く彩り、「春よ来い!」の掛け声を聴かせてくれているようでした。




同じカテゴリー(出かけよう!北遠へ)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 05:31│Comments(0)出かけよう!北遠へ野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
青谷の里に、春よ来い!⑧―ヤマツツジの冬紅葉
    コメント(0)