› 自然と歴史の中を歩く! › 出かけよう!北遠へ › 野の花・植物 › 青谷の里に、春よ来い!②―枯れた竹藪

2024年01月21日

青谷の里に、春よ来い!②―枯れた竹藪

枯れた竹藪 阿多古川を渡っている時に気づいたこと。それは、阿多古川右岸の竹藪が枯れていること。これらは多分、孟宗竹(モウソウチク)だと思いますが、孟宗竹は60年に1度の周期で枯れるとのこと。もしかしたら、青谷の竹もそんな周期がやって来たのかも知れません。

枯れた竹藪 滝前橋の上から見ると、倒れた竹は右岸の水面を覆い、反対側から見ると、ほとんどの竹が葉を落としてしまっています。しかし、枯れた竹藪は、やがて復活するとのこと。復活はすぐにとは行きませんので、気長に待つしか方法はありません。見守って行くことにしましょう!



同じカテゴリー(出かけよう!北遠へ)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 05:38│Comments(0)出かけよう!北遠へ野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
青谷の里に、春よ来い!②―枯れた竹藪
    コメント(0)