› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 季節の便り › 歴史・産業遺産・寺社・文化財 › 奥山方広寺で干支「辰」探し⑤―本堂屋根瓦の「龍」

2024年01月04日

奥山方広寺で干支「辰」探し⑤―本堂屋根瓦の「龍」

奥山方広寺本堂 令和6年(2024)5月6日まで開催されている「開山尊像特別拝観」を見せていただき、そこでも「龍」を見つけることはできたのですが、特別に許可はいただきませんでしたので、今回紹介するのは屋根瓦の「龍」。

本堂屋根瓦の「龍」 「龍」の瓦があったのは、本堂の西の外れ。軒瓦に十六弁菊花紋が浮き上がっているのは、ここが天皇からの使者、勅使を迎える入口だから。

本堂屋根瓦の「龍」 「龍」の尾の少し先には虎もいましたが、背を向けて振り向いていましたので、「龍」と戦うつもりはなさそうなので安心しました。




同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
奥山方広寺で干支「辰」探し⑤―本堂屋根瓦の「龍」
    コメント(0)