› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 季節の便り › 歴史・産業遺産・寺社・文化財 › 奥山方広寺で干支「辰」探し⑦―吐水口の「龍」

2024年01月06日

奥山方広寺で干支「辰」探し⑦―吐水口の「龍」

奥山方広寺の伽藍 せっかく奥山方広寺を訪れたのですから、三重塔までは行ってみましょう。三重塔は少し高い位置にありますので、坂の途中から下を見れば、奥山方広寺の伽藍配置を見晴らせます。

三重塔 そして、三重塔があるのは、石段を登った上。青空に向かって突き上がった相輪は、まるで「龍」のよう。奥山方広寺で記念写真を撮るなら、ここがお勧め。

吐水口の「龍」 おまけと言ったら失礼ですが、半僧坊真殿の手水場にある吐水口にも「龍」がいましたので、紹介します。

 以上で、「奥山方広寺で干支『辰』探し」はおしまい。辰年の今年(2024)1年が、争いごとのないよい年になりますよう、祈りたいと思います。




同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
奥山方広寺で干支「辰」探し⑦―吐水口の「龍」
    コメント(0)