2023年10月20日
秋晴れの秋葉山に登る④―ノコンギクとキツネノマゴ
この日(10月16日)の朝の気温は、いつものように国道362号の道の駅「いっぷく処横川」で確認したところ、ちょうど21℃から22℃へと上昇。しかし、帰宅後にアメダスで調べてみた限りでは、昼間の最高気温も25℃には達していませんでしたので、ようやく夏ではなくて秋です。
いつものように道草、道草で赤い九里橋を目指して歩きながら、視線は道の隅を♪キョロキョロ。淡い紫色の舌状花に朝露をいっぱい宿していたのは、ノコンギクです。
そして、あちらでもこちらでも何度も見て来たキツネノマゴ。もうこれは「狐の孫(キツネノマゴ)」ではなくて「狐のひ孫」くらいかも。写真を撮るほどではなかったかも知れませんが、撮っちゃいましたので紹介することにします。
いつものように道草、道草で赤い九里橋を目指して歩きながら、視線は道の隅を♪キョロキョロ。淡い紫色の舌状花に朝露をいっぱい宿していたのは、ノコンギクです。
そして、あちらでもこちらでも何度も見て来たキツネノマゴ。もうこれは「狐の孫(キツネノマゴ)」ではなくて「狐のひ孫」くらいかも。写真を撮るほどではなかったかも知れませんが、撮っちゃいましたので紹介することにします。