› 自然と歴史の中を歩く! › 出かけよう!北遠へ › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 野の花・植物 › 昆虫・蝶の図鑑・野生鳥獣 › ゆく夏を惜しんで阿蔵ウォーク①―キツネノカミソリと白花キツネノマゴ

2019年08月23日

ゆく夏を惜しんで阿蔵ウォーク①―キツネノカミソリと白花キツネノマゴ

キツネノカミソリ 磐田市に住む私にとっては、一番近くの北遠―それは、天浜線「天竜二俣駅」周辺の阿蔵(あくら)地区。ちょっと時間が空けば楽しめるのが、玖延寺を起点にした阿蔵ウォーキングです。しかも、この辺りはあまり開発されていないせいか、里山の野草と出会える嬉しいコースです。

白花キツネノマゴ ゆく夏を惜しみ、阿蔵川に沿って歩き始めたところ、対岸に咲く濃いオレンジ色の花を見つけました。ヒガンバナ科のキツネノカミソリです。名前は葉の形が剃刀に似ているところに由来していますが、花が咲いている今は、葉はまだ出ていません。

白花キツネノマゴで吸蜜するイチモンジセセリ イチモンジセセリが吸蜜に訪れていた白い花は、キツネノマゴの白花変異。よく見るキツネノマゴの花は淡い紅紫色の唇形ですが、ごくまれに白い花のキツネノマゴを見かけることもあります。

 珍しいのか?珍しくないのか?キツネに化かされているのかも知れません。




同じカテゴリー(出かけよう!北遠へ)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ゆく夏を惜しんで阿蔵ウォーク①―キツネノカミソリと白花キツネノマゴ
    コメント(0)