› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 野の花・植物 › 秋の桜咲く獅子ヶ鼻公園⑧―マルバハギとヤブマメ

2023年10月20日

秋の桜咲く獅子ヶ鼻公園⑧―マルバハギとヤブマメ

マルバハギ 獅子ヶ鼻公園に出かけた理由の一番は、やはり十月桜のお花見。とは言え、やはり秋の花の代表でもある、萩の花と出会いたかったのも確かです。そして、願いは叶い、ほぼ満開のマルバハギの花が待っていてくれました。

 一見、ヤマハギにも似ていますが、葉の先端が尖らず形が丸いのでマルバハギ。よく見かける「秋の七草」です。

ヤブマメ ヤブマメだって、マルバハギと同じマメ科。地上に咲く花はきれいですが、閉鎖花と呼ばれる花が地面の下にもあり、閉鎖花は自家受粉することで、地面の下にも豆を生らすのだそうです。何だか、ちょっと可哀そうな花と言うか、逞しいと言うかべきか・・・?





同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 05:06│Comments(0)ウォーキング・ぶらり旅・町歩き野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
秋の桜咲く獅子ヶ鼻公園⑧―マルバハギとヤブマメ
    コメント(0)