› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 野の花・植物 › 地質・地形・岩石 › またまた、富士山麓を歩く⑧―青木ヶ原樹海

2023年08月07日

またまた、富士山麓を歩く⑧―青木ヶ原樹海

青木ヶ原樹海 「富岳風穴」から「鳴沢氷穴」へは徒歩30分。さて、車で行くべきか?青木ヶ原樹海を歩いて行くべきか?私の選択は、もちろん後者。歩いて行くことにしました。

青木ヶ原樹海 樹海は前回「富士山麓を歩け!歩け!」でも紹介したように、冷えて固まった溶岩の上に堆積した薄い腐葉土に育つ樹林。根を岩に絡めながら長く長く伸ばし、岩の割れ目があれば割れ目に伸ばし、お互いに根を搦め合いながら樹林の景観を保っているのです。

青木ヶ原樹海 また、表面を流れた溶岩が固まった後、ガスや水蒸気が抜けて出来たガス孔の跡も各所に見られました。青木ヶ原樹海で見られる風景は、どこででも見ることができる風景ではありません。車で移動せず、歩いたから見ることができた樹海の風景。歩いたことは、大正解でした。




同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
またまた、富士山麓を歩く⑧―青木ヶ原樹海
    コメント(0)