› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 地質・地形・岩石 › またまた、富士山麓を歩く④―「富岳風穴」

2023年08月03日

またまた、富士山麓を歩く④―「富岳風穴」

「富岳風穴」の入場券 「富岳風穴」のオープンは午前9時。入場料は350円。もちろん、私が第一番、最初の入場者です。

「富岳風穴」入口 樹海の中を少し歩くと、「海抜一、〇〇〇M」の標柱の先が入口。風穴へは下りて行くとは想像していましたが、こんなに長い階段だとは。しかも、石段の途中からは、「涼しい」を通り越して「寒い」と感じるほど。「天然のクーラー」と言うよりも冷凍庫のようです。

「富岳風穴」 浜松市北区引佐町にある「竜ヶ岩洞」や北区滝沢町にある「鷲沢風穴」は石灰岩の洞窟ですが、「富岳風穴」は火山性洞窟、溶岩洞。マグマが固まる段階で、中に入っていたガスや水蒸気が外へ出た跡に出来た穴。玄武岩です。

 「頭上注意 Watch Your Head!」の看板が随所にありましたが、注意していたつもりでも、2度天井に頭をぶつけてしまいました。




同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
またまた、富士山麓を歩く④―「富岳風穴」
    コメント(0)