› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 野の花・植物 › 夏空の富幕山(とんまくやま)を歩く③―マツカゼソウとヤブマオ

2023年07月27日

夏空の富幕山(とんまくやま)を歩く③―マツカゼソウとヤブマオ

富幕山ハイキングコース マツカゼソウの白い花が咲き始めれば秋の気配。夏空の下、日向では帽子をかぶり、日陰では帽子を脱いで歩いた富幕山(とんまくやま)ではマツカゼソウが咲き始め、少しだけ秋の風を感じることができました。

マツカゼソウ マツカゼソウ(松風草)は「草」ですが、実はミカン科では唯一の「草」。暑い季節に出会え、涼しさを感じさせてくれる嬉しい花です。

ヤブマオ 丸鋸のようなギザギザが目立つ葉に白い花穂を伸ばしていたのは、イラクサ科のヤブマオ。写真の花は雌花で、雄花は小さくて隠れていたみたい。次に出会った時には、雄花も見てみようと思いました。




同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 04:53│Comments(0)ウォーキング・ぶらり旅・町歩き野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
夏空の富幕山(とんまくやま)を歩く③―マツカゼソウとヤブマオ
    コメント(0)