› 自然と歴史の中を歩く! › 出かけよう!北遠へ › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 野の花・植物 › 2023年、花吹雪舞う北遠へ⑫―マルバコンロンソウとカテンソウ

2023年04月10日

2023年、花吹雪舞う北遠へ⑫―マルバコンロンソウとカテンソウ

マルバコンロンソウ 花弁が4枚の白い花―アブラナ科のマルバコンロンソウ(丸葉崑崙草)です。「崑崙(こんろん)」と中国由来の外来種のような名前が付けられていますが、名前の元となったコンロンソウは在来種で、マルバコンロンソウは日本の固有種。

カテンソウ 小さな小さなイラクサ科カテンソウの花は、カメラのピントを合わせるのに、いつも一苦労。しかも、せっかくですから、「大」の字になった雄蕊を一緒に撮りたい思いますので大変です。

 「だったら撮らなきゃいいじゃん」と笑われてしますかも知れませんが、それでも撮りたくなってしまうのが、もうすぐ72歳になる高齢者の私なのです。





同じカテゴリー(出かけよう!北遠へ)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2023年、花吹雪舞う北遠へ⑫―マルバコンロンソウとカテンソウ
    コメント(0)