› 自然と歴史の中を歩く! › 出かけよう!北遠へ › 野の花・植物 › 北遠の春の花探し⑦―ワサビとマルバコンロンソウ

2017年04月18日

北遠の春の花探し⑦―ワサビとマルバコンロンソウ

ワサビ 山の斜面から水が湧き出す所、ワサビの白い花が咲いていました。北遠の山から湧き出す水辺で、山の腐葉土やミネラル分だけを栄養にして育つ天然のワサビ。白い色は、豊かな自然の象徴です。

マルバコンロンソウ ワサビと似た花は同じアブラナ科のマルバコンロンソウ。名前の「コンロン」とは、中国の崑崙(こんろん)山のこと。

 白い花のイメージが、崑崙山に白い雪が降り積もっている様子を思い出されるんだとか。きっと、花の咲く季節になっても、崑崙山の山頂には雪が残っているんでしょうね?



同じカテゴリー(出かけよう!北遠へ)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 04:49│Comments(0)出かけよう!北遠へ野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
北遠の春の花探し⑦―ワサビとマルバコンロンソウ
    コメント(0)