› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 野の花・植物 › 小國神社から虫生まで歩く⑭―ツユクサと朝露

2022年07月14日

小國神社から虫生まで歩く⑭―ツユクサと朝露

ツユクサ 暑い季節の山道歩き―ツユクサの青い花を見ると涼しさを感じ、何だか生き返ったような・・・。これって、私だけ?

ツユクサの葉に宿った朝露 ツユクサのツユは「梅雨」ではなくて「露」。その証拠にツユクサの葉には、朝露が宿り、これぞ露草。「露=ロシア」ではありません。

虫生の集落 私の額にも露が宿っていましたが、触ると♪ベタベタ。これは、露じゃなくて汗。そろそろ、歩き始めてから1時間20分。虫生(むしゅう)の集落が見えて来ました。




同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 04:25│Comments(0)ウォーキング・ぶらり旅・町歩き野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
小國神社から虫生まで歩く⑭―ツユクサと朝露
    コメント(0)