2019年06月27日
梅雨時の里山の自然①―ツユクサとバイカアマチャ
近頃では白い花を咲かせるトキワツユクサ(ノハカタカラクサ)に押されがちのツユクサですが、梅雨時に咲くから「梅雨草」ではなく、朝露の頃に咲くから。英名の「dayflower」も「一日花」の意味です。
梅の花に似ているのは花ですが、萼の中央が盛り上がっているのは装飾花。調べてみるとアジサイ科とユキノシタ科とに分類が分かれていますが、まあ、どちらでも構いません。
私にしてみれば、バイカアマチャを見に、北遠に出かけるだけの価値のある花だと思います。