› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 野の花・植物 › 夏を迎えた小國神社境内地の自然⑬―塩井神社のコケリンドウ

2020年05月29日

夏を迎えた小國神社境内地の自然⑬―塩井神社のコケリンドウ

塩井神社 塩井神社があるのは小國神社梅園の少し南。小國神社の末社です。小國神社の社記によれば「此の塩井は常に干満有り味わひ潮の如し、霖雨洪水の時分塩無き時は此の塩水を汲みて用ふる也」と記されているとのことで、「塩井」の名から考えても、小さな社の脇にある岩の中には鉱泉が湧いていたのだろうと思います。

コケリンドウ 私が立ち寄った日(5月19日)には、水が湧いていた形跡はありませんでしたが、近くで咲いていた小さな小さなコケリンドウの花に気づきました。それも、1株2株ではなく、まさに群生。たくさん咲いていたからこそ、目に留めることができたのかも知れません。

シラン
ソクシンラン

 その他、シランやソクシンランなども。塩ランやソク塩ランではありませんでした。

 【関連記事】夏を迎えた小國神社境内地の自然①―ハナミョウガ



同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 05:37│Comments(0)ウォーキング・ぶらり旅・町歩き野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
夏を迎えた小國神社境内地の自然⑬―塩井神社のコケリンドウ
    コメント(0)