› 自然と歴史の中を歩く! › 秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド) › 令和初、初日の出を拝みに秋葉山へ⑫―見えた!初日だ!

2020年01月12日

令和初、初日の出を拝みに秋葉山へ⑫―見えた!初日だ!

初日の出 「見えた!?」「あれが、そう?」。体を横に移動したり、下から覗くように体をかがめたり。「あれだ!あれだ!!」。私の目が陽射しを感じたのは午前7時5分。カメラが放射状の光条を捉えたのは7時6分。地平線近くに懸かっていた雲に隠され、昨年よりも10分近く遅くなりました。

 さて、これを「初日の出」と呼ぶべきか?それとも「ご来光」でしょうか?

初日の出 「ご来光」と聞くと「御」の字が付きますから、特別な日の出のような気がしますが、「ご来光」は山頂などで見る日の出のこと。正月でなくても「ご来光」なのです。あえて言うなら、「新年初のご来光」が「初日の出」。

「初日の出」を拝む人たち 「だから、どうなの?」と思われる人もいらっしゃるとは思いますが、私にとって、秋葉山で見る初日の出は特別なものなのです。

 【関連記事】令和初、初日の出を拝みに秋葉山へ①―令和初のご来光


同じカテゴリー(秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド))の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 05:08│Comments(0)秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
令和初、初日の出を拝みに秋葉山へ⑫―見えた!初日だ!
    コメント(0)