› 自然と歴史の中を歩く! › 秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド) › 令和初、初日の出を拝みに秋葉山へ⑤―町の灯り

2020年01月05日

令和初、初日の出を拝みに秋葉山へ⑤―町の灯り

子安地蔵 昼間なら、あっちをキョロキョロ、こっちへフラフラと、道草ばかりで時間がかかるのが私の秋葉山ハイキング。しかし、令和2年元日の朝は違いました。

 とにかく、ヘッドランプで照らす場所が見えるだけで、あとは闇の中。富士見茶屋跡だって、二の鳥居跡だって、前だけを見ていたのでは通り過ぎたのにも気づかないほど。ただ、参道の傾斜や躓きそうな凹凸だけに気を付けて、前へ、前へ。

町の灯り 闇に浮かぶ子安地蔵の前を過ぎると、送電線鉄塔の休憩所。ここで見えたのは、遠い町の灯り。でも、私のカメラでは、これが限界。本当は、もっときれいに見えたのですが・・・

 【関連記事】令和初、初日の出を拝みに秋葉山へ①―令和初のご来光


同じカテゴリー(秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド))の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 05:21│Comments(0)秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
令和初、初日の出を拝みに秋葉山へ⑤―町の灯り
    コメント(0)