› 自然と歴史の中を歩く! › 秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド) › 歴史・産業遺産・寺社・文化財 › 「119」回目の秋葉山⑨―秋葉神社下社

2019年12月25日

「119」回目の秋葉山⑨―秋葉神社下社

秋葉神社下社 いつもの出発地点、表参道駐車場に到着しましたが、「火まつり」が始まる時間を考えると、今すぐ登るのは早過ぎます。そこで、久しぶりに秋葉神社下社を訪れることにしました。

秋葉神社下社 元々、秋葉山の山頂にあった秋葉神社でしたが、戦時中の昭和18年(1943)の大火により、随身門を残して消失し、祭祀継続のために建てられたのが下社です。昭和61年(1986)に上社が再建された後も下社としてあり続け、年末年始には古いお札を納め、新たなお札を求めるために参拝する人がおおぜいいらっしゃいます。

秋葉神社下社 上社で例大祭が催された12月16日には、大型バスで参拝に訪れた団体客も見られ、境内は結構な賑わい。以前には「火まつり」も下社で行われていたのですが、現在は上社だけ。私も上社に戻らなくてはいけません。

 【関連記事】「119」回目の秋葉山①―「火まつり」


同じカテゴリー(秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド))の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「119」回目の秋葉山⑨―秋葉神社下社
    コメント(0)