› 自然と歴史の中を歩く! › 秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド) › 野の花・植物 › 夏から秋へと移り行く秋葉山の自然⑪―ガンクビソウの仲間

2019年09月06日

夏から秋へと移り行く秋葉山の自然⑪―ガンクビソウの仲間

ガンクビソウ 私が秋葉山に登る時には、表参道に捨てられた小さなゴミを必ず拾って持ち帰るようにしています。今回目に付いたのは、塩分補給用キャンディーの包装紙。汗をかいた時には、こんな飴を舐めるのは間違ってはいませんが、包装紙は確実に持ち帰っていただきたいと思います。

サジガンクビソウ それ以外には、タバコの吸い殻が3本。私はタバコを吸ったことがありませんので、吸い殻を拾うにも抵抗が・・・。でも、目に付いた以上は必ず拾います。

 では、ガンクビソウ、サジメガンクビソウとヤブタバコはどうしましょう?

ヤブタバコ これら、キク科の花は、花が横向きに付く様子が煙管(きせる)の雁首(がんくび)に似ていることから「雁首」「煙草」と名付けられましたが、これらの花を見るだけでしたら、特に健康を害する心配はなし。ガンクビソウ、サジガンクビソウとヤブタバコはTABACCOではありません!

 【関連記事】夏から秋へと移り行く秋葉山の自然①―『なつぞら』



同じカテゴリー(秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド))の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 05:38│Comments(0)秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド)野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
夏から秋へと移り行く秋葉山の自然⑪―ガンクビソウの仲間
    コメント(0)